Microsoft Word|これがなくては始まらない

この記事は約2分で読めます。

弁護士業務におけるWordの必要性については、以下の記事で紹介しているので、ここではWordの使い方について説明します。

参考記事:[コラム]一緒に仕事をしたくない弁護士(IT編)

1. お勧めの書籍

弁護士がよく使用するWordの機能と、一般的なビジネスマンが使用するWordの機能は多少異なります。そのため、書店に山積みされている「Word仕事術」「Word時短術」といった本を読みあさるよりも、法律家向けに書かれたWordの解説書を一冊読み込んだ方が効率的です。

私のお勧めの本は「法文書作成のためのMicrosoft Word 2019」です。

この本は、Wordの膨大な機能の中から、法律家がよく使用する機能をコンパクトにまとめてあります。

また、「依頼者にファイルを渡すときはプロパティを削除する」「ユーザー名は『**』にする」といった、法律事務所特有の注意事項についても漏れなく記載されています。こうした内容は、一般的なWordの解説書や、裁判官が書いた本には記載されていません。

若手弁護士や修習生にお勧めしたい一冊です。

参考リンク:法文書作成のためのMicrosoft Word 2019(外部リンク)

2. 複数ファイルの一括印刷(Windowsの機能)

上記の本の内容と重複しない範囲で、弁護士業務に使える機能をご紹介します。

弁護士は、書面を作成してすぐに裁判所に提出するのではなく、提出前に依頼者に送付し、確認を取ってから提出することが多いです。

そのため、作成したファイルは一旦全て閉じて、翌日以降、依頼者からゴーサインが出た後に、再びファイルを開いて印刷することになります。

ファイルが一つの場合は特に問題ありませんが、以下の遺言書検認申立のように、裁判所に提出する書類が7つもあると、ファイルを開いて印刷するだけでも大変なうえ、似たようなファイルが並んでいるので、どこまで印刷したのかわからなくなります。

ここで登場するのが、複数ファイルの一括印刷機能です。

印刷したいファイルを選択して、右クリックで「印刷」を押すと、ファイルを開かなくても、複数ファイルをまとめて印刷できます。

弁護士にお勧めしたい時短テクニックです。

複数のファイルをまとめて印刷する画面(Windows10)

注意事項が2点あります。

  • 印刷は1回に1部しかできないので、必要部数に応じて再度コピーを取る必要があります。
  • たまに、エラーが発生することがあります(パソコンによってクセがあるかもしれませんが、私の場合、開いているWordとPDFを全て閉じてから印刷機能を使うとうまくいくことが多いです。)

以上、ご参考になれば幸いです。

カットシステム
¥3,080 (2024/11/08 06:37時点 | 楽天市場調べ)
タイトルとURLをコピーしました